7/20の夏休み初日から、昨年のGW以来の石垣島に5日
間行って来たよ
ハワイに行こうか?と特典の予約を入れたのが1ヶ月ちょい前、パパのプレミアでも力及ばず、撃沈復路が、取れなかった~。
で、急遽、予定変更
石垣を特典で手配。
全日、快晴でしたぁ。結構、焼けた(爆)
初日は、那覇空港でパパと合流して、19時過ぎに、新しくなった石垣空港に到着!
とりあえず、市内に1泊。
夕飯は、やっぱり、石垣牛でしょ?ってことで、焼肉。
去年とは違うお店をチョイス。
直前に電話して、予約出来たんだけど、たまたまだったみたいで、入店後、続々とお客さんが来て、待ち列が出来てた。
やっぱり、柔らかくて、脂っこくなくて、美味しかった~。
翌朝、ホテルのレンタサイクルで、市内散策。
前回、行けなかった、「宮良殿内」
一番、蚊が多い時間帯だったらしく、
何故か私と娘だけがめちゃめちゃ刺されて、
ゆっくり観ることが出来なかった~(泣)
「ユーグレナモール」
開店し始める時間くらいで、人通りも少なかったけど、
今思えば、買い物しておけばよかったわ(笑)
午後には、今回のメイン、【ClubMed Kabira】に、チェックイン。お部屋からは、この眺め。
空中ブランコは、子供たちがキッズクラブで
チャレンジしてたよ(笑)
オールインクルーシブのこちら。
アーチェリーや、シュノーケル、クリアカヤック、ウィンドサーフィン、スカッシュ、テニス、スタジオプログラム 等々、アクティビティには事欠かない。
キッズクラブもすごい充実していて、チビ達は2日間お世話に。。。
クッキー作ったり、プールやビーチで遊んだり、ファッションショーしたり、
食事もキッズメンバーで食べてくれる。
旦那さんと2人の時間も、作れて、楽しかった。
シュノーケルも、ボートトリップに行かなくても、歩ける範囲で、こんなに見えちゃうし、楽しかった~。
日本じゃないみたいな、景色♪
日本だけど、外国みたいな不思議なホテルだった。
英語、日本語、韓国語、中国語が飛び交ってるしね。
また、機会があれば、他国のClubMedも行ってみたいな。
3日目は、パパの所へ移動予定。
時間もあるし、せっかくだから、横浜に寄って行くことに。
先月、オープンした、【横浜ワールドポーターズ】の【HawaiianTown】にて、ランチ。
目的のお店は、【BLUE Water Shrimp】と【Leonard's】
Garlic Shrimpは、現地と同じMILDをChoice
懐かしく頂きました。
この写真のバスは、もう無いって最近知った私。
マラサダは、あまりにもふっくらしていてビックリ。
味は同じだけど、見た目は大事かも(笑)
ハワイの風を感じられるエリアで、幸せ
また、来たい。。。
その後、【カップヌードルミュージアム】へ。
急遽決まったので、事前予約はしてなかったから、チキンラーメンは作れるはずもなく。。。
【カップヌードルパーク】と【マイカップヌードルファクトリー】を予約して、博物館を見学。
なかなか楽しい。
見学後、予約まで、時間があったから、初めての【赤レンガ倉庫】へ。
ウィンドウショッピング後、イベントスペースにて、呑んだくれ(爆)
その後、ミュージアムに戻り、【カップヌードルパーク】へ
コンセプトは、「カップヌードル」の“めん”となり、製めんから出荷されるまでの生産工程を体感できるアスレチック施設らしい。
30分間だけど、楽しんでたよ。その間に、大人たちは、【NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード-】にて、小腹を満たしておりました(笑)
韓国冷麺と、トムヤムクンヌードル。
全品ハーフサイズで、色々試せていい感じ。
ごちそうさま
その後は、いよいよ、マイカップヌードル作り
子供達2人分を作ることに。
真剣にカップに色を塗ったり、絵を書いたりしてる2人。
次は、いよいよ、メイン工程
カップをさかさまに乗せて、くるくるとハンドルを回すと、麺がカップにIN。
そして、味と具材選び。
味は、普通・シーフード・カレー・チリトマトの4種から。
具材は、12種から4種をチョイス。 娘は、「普通」
ひよこちゃんナルト、コロ・チャー、コーン、エビ
タマゴ、エビ
息子は、「カレー」
ひよこちゃんナルト、コロ・チャー、
ガーリックチップ、チェダーチーズ
画像は、息子の。
美味しそう
その後は、蓋をして~。
パッキングして~。
コロリと出てきて~。
2人は、ご満悦~(笑)
エアバックに入れて、完成
これ、手動で作るから、結構疲れた(笑)
賞味期限は1ヶ月。
もうそろそろ食べ時かな??
この後、ゆっくりとパパのお家に移動したのでした~。
楽しい、「逗子・鎌倉・横浜」旅行でした。
水牛さんを見つつ、レンタルエリアで、自転車借りて、細崎方面へ。
西表島が見える、ビーチでのんびりと遊んだよ。
すっごい遠浅で、どこまで行ってもひざ下みたいな(笑)
とってもきれいな海だった。
その後は、細崎でシュノーケル。
今回の旅行で、やっとお魚が見れた(笑)
その後は、散策しながら、ホテルに戻ったよ。ドラマは観てないけど、NHK ちゅらさんの「こはぐら荘」
夕飯前に、フロント前の池での釣り体験
乾燥えびがエサなんだけど、意外に釣れてチビ達、大喜び
お友達も出来て、楽しかったみたい。
夕食後、昨日参加し損ねた「ナイトツアー」へ。
昨日とは違って、大盛況で2班に分かれて、出発。
石垣でのナイトツアーとはまた違って、楽しかったよ。
石垣ではちゃんと見れなかったフクロウも見れたし。
しかし、上手く写真が撮れず。。。撮れたのは、この「オオシママドボタル」の幼虫くらい。。。
とっても大きいでしょ?
幼虫だけど、光るんだよ。
他にも色んな、ホタルを見れたよ。
こうして、最終日も大満喫して終了。
明日は、いよいよ帰る日だ。
いよいよ、今日が1日中、遊べる最終日。
早起きして、パパは、ジョギングへ。
私達3人は、せっかくだし、てくてく、朝のお散歩。「はいぶるぶし」の入り口は、こんな感じ
さらに外へ。。。
小浜島と言えば、NHKドラマ「ちゅらさん」
私は、見てなかったので、思い入れはほとんどないけど、一応名所ということで、「シュガーロード」
7時過ぎだったんだけど、だーれもいない!!
帰り道の第2シュガーロードでは、放牧状態の子ヤギとたわむれたり、放牧されてる馬を見たり。。。
両親は、繋がれているから、子供は繋いでなくても逃げないみたい。
すごい自由だわ。
しかし、ところどころにあるブランコやハンモック
チビ達が、試さないわけないし
楽しんでる2人。
パパと合流して、ようやく朝食へ~。
ビーチから戻ってきて、とりあえず、ホテル入口にて、シーサーと
ハイビスカスでおめかしてて、可愛い。
フロントに確認したら、お部屋に入れるとの事
しかーし、遊び足りないチビ達は、「プール、行く」とのことで、そのまま、直行(笑)
結局、パパと2人でお部屋に、チェックインして、その後、プールへ。
敷地の割に、かなーり小さいプールで、ちょっと残念だったけど、空いてたから、いいかな。
石垣で仕入れてきた、おやつなどをつまみながら私たちは、まったりしながら、チビ達を見学。
改めて、写真を見ると、すごい良いお天気
日本じゃないみたいだわ。
プールを抜け出して、ハンモックにも乗ってみたり。
プールを満喫後は、フロント近辺を散策。
水牛池から、おうちに帰る水牛さんを見送ったり、ブランコに乗ったり。
ここは、敷地内のあちらこちらに、ハンモックやブランコがあって、楽しめるの。
少し早目の夕飯は、レストランにて、「塩麹BBQ」
予想以上のボリュームで、大満足の夕飯でした食後は、またまたブランコ(笑)
ナイトツアーの集合時間とかぶってたんだけど、参加は1組だけだった。
全然、元気だし、今日、申し込んでおけばよかったな~って、少し後悔
その後、毎晩、2回開催されている、「島唄ライブ」へ。。。
「オープンカフェ&バー」にて、20時からの1回目を鑑賞。
チビ達がいたのもあって、最後までは聞けなかったけれど、楽しかった~
オリジナルカクテル、「夏至南風(カーチバイ)」
南国って感じでしょ?
明日は、何しようかな~?
朝食は、第2会場の宴会場にて。
沢山食べれるから、ランチ振替の方がお得だね~。
もちろん、美味しかった
部屋からの眺め。
やはり、天気予報はあてにならない(笑)
最高のお天気
チェックアウトして、小浜島に移動だよ
もちろん、で(笑)
先日の竹富島より、遠い、しかも揺れた
でも、小学校の団体がいて、アトラクションのように盛り上がってくれたおかげで、気分的には楽しかったから、良しとしよう。
お迎えのバスに乗って、10時前には、2泊お世話になるホテルに。
チェックインはまだできないということで、とりあえずビーチへ。
天気最高だけど、人がいなーい。
干潮で、めちゃめちゃ浅くって、オーシャンパークもほとんど遊べない。は見れないって、事前調査済だったけど、念のために探索。
皆無に等しかった
でも、イカの赤ちゃんを見つけて、墨をはくのを見学。
全身を使うんだね~。子供たちと追っかけまくって、楽しかった
イカは、かなり疲れたと思う、ごめん。
パラソルに、ゲコーを発見
贅沢な時間を過ごしたよ~。
答えは、ウニの仲間
スタッフのお兄さんに聞いたところ、「ヨツバのカシパン」と教えてもらったんだけど、
ヨツバは聞き間違いかもね。
カシパンは間違いなかった。
既に死んでるけど、まだ新しいらしい。
乾燥すると漂白したみたいに真っ白になるらしく、お兄さんがもう1つくれた。
模様が花びらみたいで、可愛い
割れやすいらしく、よく見ると、ドーナツリングみたいになって、砂浜に沢山打ち上げられてたわ。
2つ、大切に、持って帰ってきて、飾ってあるよ。
12時を過ぎたし、とりあえず、フロント棟に戻ることに。。。
しかし、最後まで、人がほとんどいなかった。
夏休みは、きっと、すごいんだろうなぁ。
最近のコメント